中国 レアアース規制見直さず
8月29日 15時28分
中国を訪れている岡田外務大臣は、北京で温家宝首相と会談し、電気自動車などの製造に欠かせない希少金属「レアアース」の輸出規制を見直すよう求めましたが、温家宝首相は、国内の環境への配慮から規制が必要だとして見直しには応じられないという考えを示しました。
会談には、日本側から岡田外務大臣をはじめ直嶋経済産業大臣などあわせて6人の閣僚が出席しました。この中で岡田外務大臣は、中国が電気自動車やパソコンの 製造に欠かせない希少金属「レアアース」の輸出を規制している問題について「輸出を7割も削減すれば、日本だけではなく、世界経済にも大きな影響を及ぼしかねず、規制を見直してほしい」と述べました。これに対して温家宝首相は「レアアースは、乱開発や密輸が行われてきたことから国内の環境に配慮して規制を始めている。ただ、輸出そのものを停止することはない」と述べ、見直しには応じられないという考えを示しました。また岡田外務大臣は、中国にある日系企業の工場で労働者のストライキが相次いで起こっていることに関連し、問題の解決に向けて労使協議などに関する法律を整備する必要があると指摘しました。これに対して温家宝首相は、中国の企業に比べて相対的に賃金が低いことが背景にあるとして日系企業が賃金の引き上げなど労働者の待遇改善を行うべきだという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100829/k10013638441000.html
studyjapanese 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
新入社員の半数 海外に消極的
8月3日 4時13分
ことしの新入社員のうち、「将来、海外で働きたいとは思わない」と 考えている人は、2人に1人に上っているというアンケートがまとまりました。
この調査は、ことし6月に産業能率大学がインターネットで行い、こ とし就職した全国の新入社員400人から回答を得たものです。それによりますと、将来、海 外で働きたいかどうか尋ねたとこ ろ、「働きたいとは思わない」と答えた人は49%と、2人に1人に上りました。これは、3年前の前回調査より13%近く増 えて、10 年前の調査開始以来、最高でした。「海外で働きたくない」と答えた若者に、その理由を複数回答で尋ねたところ、「リスクが高いから」が 56%で 最も多く、次いで「自分の能力に自信がないから」が54%、「海外に魅力がないから」が44%で した。調査を行った産業能率大学では「企業のグローバル化 が進むなか、『巣ごもり』の意識が高い層が増えているのは心配だ。企業側 は、海外戦略の位置づけを明確にし、若い社員を短期間でも海外に派遣するなど、海 外勤務の魅力を伝えていくことも 重要だ」と指摘しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100803/t10013123681000.html
studyjapanese 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
アップル 携帯受信問題で対策
7月17日 4時32分
アメリカのコンピューターメーカー「アップル」は、電波の受信トラブルがあると指摘されていた携帯電話「iPhone」の最新機種について、携帯電 話に問題があることを認めたうえで、対応策を発表しました。受信トラブルを解消するために、携帯電話の全体を覆うケースを無償で配布するとしています。
studyjapanese 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()