目前分類:藝術文化 (16)
- Oct 02 Tue 2012 07:54
[No.154][2012/10/06] 復元された東京駅 リニューアルオープン
- Aug 27 Mon 2012 21:18
[No.149][2012/09/01] 「京城府庁」跡に新ソウル市役所
- Aug 14 Tue 2012 07:38
[No.147][2012/08/18] 夏の特集番組 夏ナビ 恋する雑貨 夏スペシャル!
- Jul 04 Wed 2012 19:19
[No.141][2012/07/07] 夏の和菓子
- Jun 04 Mon 2012 22:01
[No.137][2012/06/09] 世界遺産 時を刻む-庭:楽園のつくり方
【世界遺産 時を刻む】水曜日 午後四時
番号概要
現在、936件を数える世界遺産。その中には、単なる"時代のモニュメント"という性格に留まらず文明の普遍性や人類の意思を語りかける遺産も少なくありません。このシリーズは、世界遺産から、塔、ワイン、温泉、来世、カーニバルなどのテーマを見出し、そのテーマに沿って地球を旅することで、歴史に新たな光を当て現代につながるメッセージを引き出すのがねらいです。美しい映像と共に時空を超えた世界遺産再発見の旅をお楽しみください。
2011・02.03
- Feb 21 Tue 2012 08:08
[No.122][2012/02/25] 絵師36人の絵を並べたびょうぶ
- Nov 15 Tue 2011 10:40
[No.110][2011/11/19] 東京ビッグサイトでデザインイベントが開催され
東京ビッグサイトでデザインイベントが開催され、ユニークなコーナーが大集結です。
東京・江東区の東京ビッグサイトで12日、デザインイベントが始まりました。芸術の秋にぴったりの、目で見て、耳で聞いて楽しめる、ユニークなコーナーが大集結です。
12日から始まったアジア最大級のデザインイベント「DESIGN - FESTA」には、訪れた人が思わず足を止めてしまう、ユニークでおしゃれなものが大集結している。ミニ回転ずしは、細かいところまで本物そっくりに作られている。
- Aug 01 Mon 2011 18:46
[No.95][2011/08/06] 三毛猫ホームズの家出
三毛猫ホームズの家出{節録}
著者 : 赤川次郎
「ご苦労様」
と声がして、本田邦代が顔を覗かせた。
- Jul 25 Mon 2011 13:35
[No.94][2011/07/30] 短歌最優秀賞
最優秀賞
- おもいきりケンカをしたいもう一度ポテトサラダのみかんのことで
青木 早苗 さん(群馬県)
【選評】
他愛ない理由でケンカができるというのは、実はとても幸せなことなのです。それは失ってはじめて気づく幸せ。ポテトサラダにみかんを入れるかどうか、というケンカの種がとてもリアルです。倒置法で、いいさしのまま終わる結句にせつない余韻が残ります。
- May 25 Wed 2011 00:18
[No.85][2011/05/28] オペラ歌手が慈善コンサート
オペラ歌手が慈善コンサー ト
5月24日 17時16分
東日本大震災の被災地の復興を支援しようと、アメリカ・ニュー ヨークで、23日、世界的な歌劇場メトロポリタンオペラの歌手たちがチャリティーコンサートを開き、美しい歌声で会場を魅了しまし た。
チャリティーコンサートは、マンハッタンの教会で行われ、メ トロポリタンオペラで活躍する3人のオペラ歌手が、チャイコフスキー作曲のオペラ「スペードの女王」など10曲余りの歌曲を表現力豊 かに歌い上げました。メトロポリタンオペラは、東日本大震災の発生を受けて来月予定している日本公演の開催が一時危ぶまれ ましたが、先月、「日本との連帯を示したい」として実施を発表し、歌手やオーケストラなど総勢300人を越えるメンバーがまもなく来 日する予定です。今回のコンサートに出演し、来月の日本公演にも参加するバリトン歌手のエドワード・パークスさんは「日本では心を込 めて歌いたいです。現実を忘れてしまうくらい、オペラの世界に浸ってほしい」と抱負を語っていました。今回のコンサートを企画した、音 楽家のグレゴリー・ダゴスティーノさんは「日本の人たちが今でも助けを求めているということを多くの人に忘れないでもらいたい」と話 していました。この日のコンサートの収益は、被災地で復興活動をしている団体に寄付されることになっています。
- Mar 29 Mon 2010 22:31
[No.27][2010/04/03] スカイツリー 東京タワー抜く
スカイツリー 東京タワー抜く
3月29日 12時0分
東京タワーに代わる新しい電波塔、東京スカイツリーは、29日、338メートルの高さまで建設が進み、東京タワーを抜いて建造物としては国内で最も 高くなりました。
東京スカイツリーは、おととし7月から東京・墨田区で建設が始まり、順調に工事が進んでいます。29日は、 10メートルほどの高さの鉄骨がクレーンで地上からつり上げられ、午前10時すぎ、頂上部に取り付けられました。これによってスカイツリーの高さは338 メートルに達し、333メートルの東京タワーの記録を52年ぶりに更新して国内で最も高い建造物になりました。周辺には日本一の瞬間を見届けようと、大勢 の人が訪れ、空に吸い込まれそうな巨大なタワーを見上げながらカメラで撮影をしていました。福岡市から訪れた親子は「東京タワーを抜いて日本一になると聞 いて来ました。貴重な瞬間が見られてよかったです」と話していました。東京スカイツリーは、今後も工事が順調に進めば、ことし夏に高さ350メートルの第 1展望台が完成し、2年後の春には、電波塔として世界で最も高い634メートルのタワーが開業する予定です。
- Mar 29 Mon 2010 22:25
[No.27][2010/04/03] 米建築界最高賞に日本人2人
米建築界最高賞に日本人2人
3月29日 12時16分
建築界のノーベル賞ともいわれるアメリカのプリツカー賞に、妹島和世氏と西沢立衛氏の2人の日本人建築家が選ばれました。プリツカー賞は建築学の分 野で世界で最も権威があり、建築界のノーベル賞ともいわれています。
- Mar 21 Sun 2010 23:42
[No.26][2010/03/27] 五木寛之さんらに放送文化賞
五木寛之さんらに放送文化賞 3月19日12時16分
今月22日の放送記念日を前に、記念の式典が開かれ、作家の五木寛之さんら6人に放送文化賞が贈られました。6人にはそれぞれ賞状と記念のブロンズ像が贈られました。
東京・渋谷区のNHKホールで開かれた式典では、はじめにNHKの福地会長が「目前に迫ったテレビ放送の完 全デジタル化をはじめ、放送を取り巻く環境は激しく変化しているが、しっかり対応していきたい」とあいさつしました。続いて、放送事業の発展や放送文化の向上に功績があった人たちに放送文化賞が贈られました。今年度の受賞者は6人です。「青春の門」シリーズなど多くのベストセラー小説で知られる作家の五木寛之さん。デジタル放送の画質や音質を向上させる技術などの開発に貢献した中央大学教授の今井秀樹さん。「函館の女」や「まつり」など多くのヒット曲で親しまれている演歌歌手の北島三郎さん。日本の近現代史などを綿密な取材で検証した作品を発表し続けている作家の澤地久枝さん。食文化のあり方を考え質の良い食材を次の世代に残す活動に取り組んでいる料理家の辰巳芳子さん。英会話の番組などに出演して英語教育について提言し続けている立教大学教授の鳥飼玖美子さん。以上の人たちに、それぞれ賞状と記念のブロンズ像が贈られました。
- Mar 15 Mon 2010 23:02
[No.25][2010/03/20] 仏で受章 北野さんが帰国会見
仏で受章 北野さんが帰国会見 3月13日 18時9分
今月、フランスの芸術文化勲章の最高賞を受章した映画監督でタレントの北野武さんが、13日、パリから帰国し、「次は日本の文化勲章と人間国宝を目 指したい」と冗談を交えて喜びを語りました。
- Jan 09 Sat 2010 00:43
[No.18][2010/01/09] 北海道 新春のタンチョウ撮影
北海道 新春のタンチョウ撮影
1月2日 11時17分
北海道東部の鶴居村では、国の特別天然記念物タンチョウの優雅な姿を撮影しようと、多くの写真愛好家が訪れ、盛んにシャッターを切っていました。周辺では、3月ごろまでタンチョウの優雅な姿が見られるということです。
- Oct 10 Sat 2009 00:31
[延伸閱讀] あなたが伝えたい“にっぽん”の魅力をカランダーに