星の王子さま~LE PETIT PRINCE

by Antoine de Saint-Exuperyhoshi.gif

六つのとき、原始林のことを書いた「ほんとうにあった話」という、本の中で、すばらしい絵を見たことがあります。それは、一匹のけものを、のみこもうとしている、ウワバミの絵でした。

これが、その絵のうつしです。

 

 

 

その本には、

「ウワバミというものは、そのえじきをかまずに、まるごと、ペロリとのみこむ。

すると、もう動けなくなって、半年のあいだ、ねむっているが、そのあいだに、のみこんだけものが、腹のなかでこなれるのである」

と書いてありました。

 

ぼくは、それを読んで、ジャングルのなかでは、いったい、どんなことがおこるのだろうと、いろいろ考えてみました。

そして、そのあげく、こんどは、色エンピツで、ぼくのはじめての絵を、しゅびよくかきあげました。ぼくの絵の第一号です。

 

ぼくは、鼻たかだかと、その絵をおとなの人たちに見せて、<これ、怖くない?> とききました。

すると、おとなの人たちは、 <ぼうしが、なんでこわいものか> といいました。

 

ぼくのかいたのは、ぼうしではありません。ゾウをこなしているウワバミの絵でした。

おとなの人たちに、そういわれて、こんどは、これなら、なるほどとわかってくれるだろう、と思って、ウワバミのなかみをかいてみました。

 

おとなの人ってものは、よくわけを話してやらないと、わからないのです。

 

すると、おとなの人たちは、外がわをかこうと、内がわをかこうとウワバミの絵なんかはやめにして、地理と歴史と算数と文法に精をだしなさい、といいました。

 

ぼくが、六つのときに、絵かきになることを思いきったのは、そういうわけからでした。

ほんとに、すばらしい仕事ですけれど、それでも、ふっつりとやめにしました。

第一号の絵も、第二号の絵も、うまくゆかなかったので、ぼくは、がっかりしたのです。

 

おとなの人たちときたら、じぶんたちだけでは、なに一つわからないのです。

しじゅう、これはこうだと説明しなければならないようだと、子どもは、くたびれてしまうんですがね。

 

そこで、ぼくは、しかたなしに、べつに職をえらんで、飛行機の操縦をおぼえました。

そして、世界じゅうを、たいてい、どこも飛びあるきました。

 

なるほど、地理は、たいそうぼくの役にたちました。ぼくは、ひと目で、中国とアリゾナ州の見わけがつきました。

夜、どこを飛んでいるか、わからなくなるときなんか、そういう勉強は、たいへんためになります。

 

ぼくは、そんなことで、そうこうしているうちに、たくさんのえらい人たちと、あきるほど近づきになりました。

思うぞんぶん、おとなたちのあいだで、暮しました。おとなたちのようすを、すぐそばで見ました。

でも、ぼくの考えは、たいしてかわりませんでした。

 

どうやらものわかりのよさそうな人に出くわすと、ぼくは、いつも手もとに持っている第一号の絵を、その人に見せました。

ほんとうにもののわかる人かどうか、知りたかったのです。

ところが、その人の返事は、いつも、 <そいつぁ、ぼうしだ> でした。

 

そこで、ぼくは、ウワバミの話も、原始林の話も、星の話もやめにして、その人のわかりそうなことに話をかえました。

つまり、ブリッジ遊びや、ゴルフや、政治や、ネクタイの話をしたのです。

すると、そのおとなは、 <こいつぁ、ものわかりのよい人間だ> といって、たいそう満足するのでした。

 

http://homepage2.nifty.com/tomatoworld1/prince1.htm

 

arrow
arrow
    全站熱搜

    studyjapanese 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()