目前分類:科學研究 (24)

瀏覽方式: 標題列表 簡短摘要

ロシア 極東に宇宙基地建設へ         

8月29日 5時28分

ロシアのプーチン首相は、宇宙開発の新たな拠点として極東のアムール州に建設する打ち上げ基地から、8年後の2018年にも有人の宇宙船を打ち上げる計画を明らかにしました。

ロシアは、有人宇宙船や人工衛星の打ち上げなどを行う新たな宇宙開発の拠点として、極東のアムール州に「ボストーチヌイ宇宙基地」の建設を計画しています。プーチン首相は、28日、建設予定地を視察し、「ロシアにとって最も野心的で大規模なプロジェクトのひとつだ」とその意義を強調しました。プーチン首相は、さらに、▽今後8年をかけてロケットの発射台や出発前の宇宙飛行士が滞在する施設など基地の建設を進め、▽早ければ2018年にもここから有人宇宙船を打ち上げる計画を明らかにしました。新しい基地では、外国のものも含めたさまざまな衛星の打ち上げも行うほか、将来的には月や火星に向かう宇宙船の打ち上げも行う計画だということです。ロシア国内には、現在、有人の宇宙船を打ち上げるための基地がなく、国際宇宙ステーションに向かうソユーズ宇宙船は隣国カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げており、ロシアは毎年カザフスタンに多額の基地使用料を支払っています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100829/k10013635301000.html 

studyjapanese 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

火星の研究 最新の成果を展示            

724 1638

生命が存在するかもしれないと言われる「火星」について、最新の研究成果などを紹介する展示会が24日から東京で始まりました。

studyjapanese 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

脳研究と情報通信 支援を   

5月8日 18時7分

原口総務大臣は京都府精華町にある民間の研究所などを視察し、人の脳のメカニズムをいかした情報通信技術の開発に、政府として積極的に支援していきたいという考えを示しました。

studyjapanese 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

チンパンジーに弔いの原形か

4月27日 5時51分

アフリカの野生のチンパンジーの群れで、母親のチンパンジーが、死んだ幼い子の死がいをミイラの状態になるまで肌身離さず運び続ける様子が確認されました。京都大学などの研究グループは、死を弔う行動の原形ではないかと指摘しています。

京都大学などの国際研究グループは、西アフリカのギニアで野生のチンパンジーの数十頭の群れを30年余りにわたって観察しています。この群れでは、これまでに3頭の幼いチンパンジーが死んだことが確認されていますが、母親は2歳半の子の死がいをミイラの状態になるまで27日以上背負って運び続け、ハエを追い払ったり、毛づくろいをしたりしていました。同じ母親のチンパンジーは、1歳の子が死んだ際は死がいを68日間肌身離さず運び続け、同じ群れの別の母親も2歳半の子が死んだ際、19日間、同じ行動をとっていました。成長したチンパンジーが死んだときにはこうした行動は見られませんでした。アフリカのほかの4か所でチンパンジーの群れを対象に行った研究では、子どもの死がいを運び続けるこうした行動は確認されていないということです。京都大学霊長類研究所の松沢哲郎所長は「この群れでは文化的な伝統として、幼い子どもが死んだときに固有の行動をしているとみられる。ヒトが死を悼み、弔うようになった起源が読み取れるのではないか」と指摘しています。

studyjapanese 發表在 痞客邦 留言(7) 人氣()

«12